研究誌『片平』 バックナンバー 第31号~

一覧へ戻る

目次 第31号

佐々木富美雄先生の定年退官

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥田中 幸穂

ロパート・ヘンリソンの『イソップ寓話集』 (1)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥安藤 光史

ジョン・ヒューストンの『白鯨』

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥植竹 大輔

Faulkner's Last Word; The Rivers
―現代における人間の在り方―

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥鈴木 章能

英国の大聖堂 (21)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥土田 訓康

異文化間コミュニケーションのための言語教育

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥船田 秀佳

Poldy と Molly のいかにも不自然な朝食風景

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥伊藤 英志郎

空演算子構文に関する一考察

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥永井 正司


目次 第32・33号(合併号)

ロバート・ヘンリソンの 『イソップ寓話集』 (2)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥安藤 光史

エクルバーグ博士の目差し

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥植竹 大輔

曖昧文の一次的解釈について

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥後藤 正紘

Very Human Cowardice ――― Sanctuary

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥Akiyoshi Suzuki

セイラムの文化的変遷

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥斉藤 昇

土居光知先生の 《英文学史》 講義 (その2)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥田中 幸穂

プルーストの移動する視点 (II)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥田中 幸作

英語の発想法と中国語の発想法
―― 認知言語学のアプローチ

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥船田 秀佳

Katherine Mansfield: Bliss and Other Stories における報われぬ愛

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥松原 知津子


目次 第34号

ロバート・ヘンリソンの『イソップ寓話集』 (3)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥安藤 光史

恐怖と絶望の果てに
―グレアム・グリーンの短編小説の世界―

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥伊藤 太郎

コンピュータ翻訳ソフトを用いた英文和訳の教授法

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥植竹 大輔

現代の女性像
――映画 『スカーレット・レター』 ――

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥植竹 大輔

ルウシール・フレッチャーの 『すみません、間違えました』

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小林 康男

土居光知先生の 《英文学史》 講義 (その3)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥田中 幸穂

字幕翻訳における丁寧さ

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥服部 幹雄

Linguistic Philosophy of Kitaro Nishida and General Semantics

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥Shukei Funada


目次 第35号

範疇化と辞書定義

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小池 一夫

G. M. ホプキンズ詩鈔 (訳)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小泉 義男

土居光知先生 《英文学史》 講義 (その4) (完)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥田中 幸穂

The Linguistic Shaping of Thought in Chinese

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥Shukei Funada

フランス語とスペイン語における代名動詞についての一考察

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥山口 憲男

アイルランドの息子
―― テリー・イーグルトンの Saint Oscar ――

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥山田 久美子


目次 第36号

笑いについて
――哀話を喜劇化する条件に挑む

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥進藤 謙之助 1

ロバート・ヘンリソンの 『イソップ童話集』 (4)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥安藤 光史 51

『ジュリアス・シーザー』
—作品に見る 「金属」 のイメジャリー: 錬金術的変容の主題に関する一考察—

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥福田 宏一 83

短期海外語学研修の事前指導について

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥服部 幹雄 101

母に憑かれた息子たち 
—ロレンスとシリトーの作品に見る母子癒着の構造—

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥伊藤 太郎 111

バーネル家とシェリダン家の子ども達 
—キャサリン・マンスフィールドのニュージーランド物語より—

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥松原 知津子 135

プルーストと読書空間

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥田中 幸作 149

ヒルトン・キリハ,サリー・ブラウン共著 『英国の文学的稿本』 (訳)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥田中 幸穂 159

パネル・ディスカッション: 批評の方法 (良い批評と悪い批評)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥土田 訓康・東 好男・鈴木 章能 183


目次 第37号

片平会と共に

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥渡辺 邦男 1

英語副詞接尾辞の歴史的一考察

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小池 一夫 5

吉本ばななの 「キッチン」、その読みの可能性 
—日本の場合: やさしい群れから 「クールな」 個の活動の場へ—

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥鈴木 章能 21

『ゴンダル物語』 における 『オシアン』 の影響

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥堀出 稔 73

映画 『草原の輝き』 に見る親の過期待・過干渉の構図

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥伊藤 太郎 85

万葉短歌の形式 
――4208首を形式によって54型に分類する試み―― その1

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥渡辺 邦男 99


目次 第38号

神学と文学

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥田中 幸穂 1

ヤッピーの挫折と再起

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥植竹 大輔 15

クラリッサと彼女を救ったセプティマス 
――ヴァージニア・ウルフの 『ダロウェイ夫人』――

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥松原 知津子 29

『マイ・フェア・レディ』 と音声学

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥矢野 矢容衣 45

万葉短歌の形式 
――4208首を形式によって54型に分類する試み―― その2

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥渡辺 邦男 63


目次 第39号

G. チョーサー 《鳥たちの議会》 の訳

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥田中 幸穂

昔話における中間帯の比較分析
―西洋と日本―

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥東 雅美

基本母音のフォルマント分析
―調音感覚と聴覚印象

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥神谷 厚徳

短期大学における文法教育

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥服部 幹雄

短期大学における授業運営の実践
―外国語科目の場合―

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥服部 幹雄

バイロンの 'THE OCEAN' を読む

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥福田 美智代

ポストモダンの退屈さ
―日米文学土壌を巡る小論―

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥鈴木 章能


目次 第40号

巻頭言

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥渡辺 邦男 1

H. リードの表現論

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥田中 幸穂 3

日本人男子の心理的自立 
—昔話における西洋と日本の 「旅立ち」 より—

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥東 雅美 17

英語音声教育の一考察 
—イントネーションの発話と聴取分析—

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥神谷 厚徳 41

G-TELP レベル5のテストにおける目標基準の検討

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥川上 省三 53

PygmalionMy Fair Lady の Prosody 研究

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥清水 麻里 65

名古屋の小劇場運動  近代劇からアングラへ

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥清水 義和 87

友愛の疎外
—Jay McInerney の初期2作品、あるいは彼のアメリカン 「クール」 に対する批判と敗北—

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥鈴木 章能 109

「フレッシュマンゼミ」 と 「カレッジサクセスゼミ」 
—問題点の検証と今後のあり方—

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥田口 幸恵 121

Margaret Fuller のこと

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥土田 訓康 157

名古屋女子大学短大英語科における新カリキュラムの評価

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥Douglas Jarrell・服部 幹雄・石毛 恵美枝・堀出 稔 165

『マイ・フェア・レディー』 におけるコックニー訛り 
~語尾 -ing における g の脱落~

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥矢野 矢容衣 171

A Comparison between Eighteenth Century English and Chinese Women's Life

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥桑村 テレサ 187